yumを使わずにwgetでPostGISをインストール

前回はあっさりとyumでPOSTGISをインストールしましたが、
諸事情でyumを使えないこともあるってことで、yumを使わないインストール方法を書いておきます。
PostgreSQLのインストールは省いてます、、、

PostGISをインストール

PROJインストール

1
2
3
4
5
6
$ wget http://download.osgeo.org/proj/proj-4.8.0.tar.gz
$ tar xvfz proj-4.8.0.tar.gz
$ cd proj-4.8.0
$ ./configure --prefix=/opt/geo
$ make
$ make install

GEOSインストール

1
2
3
4
5
6
$ wget http://download.osgeo.org/geos/geos-3.4.2.tar.bz2
$ tar -jxvf geos-3.4.2.tar.bz2
$ cd geos-3.4.2
$ ./configure --prefix=/opt/geo
$ make
$ make install

GDALインストール

1
2
3
4
5
6
$ wget http://download.osgeo.org/gdal/1.10.0/gdal-1.10.0.tar.gz
$ tar xvfz gdal-1.10.0.tar.gz
$ cd gdal-1.10.0
$ ./configure --prefix=/opt/geo
$ make
$ make install

PostGISインストール

1
2
3
4
5
6
$ wget http://download.osgeo.org/postgis/source/postgis-2.0.4.tar.gz
$ tar xvfz postgis-2.0.4.tar.gz
$ cd postgis-2.0.4
$ ./configure --prefix=/opt/geo --with-projdir=/opt/geo --with-gdalconfig=/opt/geo/bin/gdal-config
$ make
$ make install

PROJとGEOSのライブラリを /etc/ld.so.conf に登録

1
2
3
4
$ vi /etc/ld.so.conf
下記を追記
/opt/geo/lib

あとは
前回と同じ手順でOKです。

/etc/ld.so.conf を編集を忘れるとこんな感じのエラーになります

1
2
# create extension postgis;
ERROR: could not load library "/usr/lib/pgsql/postgis-2.0.so": /usr/lib/pgsql/postgis-2.0.so: undefined symbol: pj_get_spheroid_defn

PROJのバージョンが4.8より古い場合にも同じエラーになるみたいです。

PostGISを使うときは、PROJとかGDALとか、いろいろ必要なのですね。
yumでインストールしたときは、勝手にインストールしてくれてたってことですね。
yumって便利ですね、、、