GeoなSEってどんなSEなのかっていうと
GISを自由自在に扱えるSEだと思います。
GISと呼ばれるものはたくさんありますが、
他のメジャーな技術と比べるとやっぱり情報量が少なかったり、
情報があっても英語だったりするのが難儀なところです、、、
さらに、GISを扱うためには、基本的な地理学の知識も必要になります。
私が思う、今まで全く知らなかったけど、GISを扱う上で大切な地理の知識No1は、
ズバリ測地系です。
この測地系が違うと、同じ緯度経度でも違う場所を指すことになるので、
複数のデータを組み合わせたりするときは意識しないと大変なことになってしまうのです。
聞きなれない用語が他にもたくさんでてきますが、
その都度調べて理解していくしかないですね、、、
GISの用語集としてはこのサイトがわかりやすいです。